トップページ > 募集終了したセミナー

募集終了したセミナー・ワークショップ

▼【A:知財全般】

【A-2】9/12(金)まずはここから! 海外展開時の知的財産ポイント解説&伝統工芸の呉竹に学ぶ、海外展開事例 in奈良
 

セミナーチラシ

●日時
  令和7年9月12日(金) 14:00~16:10

●開催場所、開催方法
・奈良商工会議所 5階 中ホール
(奈良市西大寺南町8番33号)

・リアル開催、オンライン開催のハイブリッド形式

●対象者
・海外輸出に関心をお持ちの中小企業の皆様
(奈良県外所在の企業様も参加可能です。)

●定員
・リアル会場   20名
・オンライン参加 30名

●プログラム

1. 講演1(60分) 『海外展開時に最低限抑えたい中小企業の知的財産
~よくある失敗事例を学ぶ~』
講師:INPIT-KANSAI 知財戦略エキスパート
鶴 善一 氏
2. 講演2(30分) 『伝統工芸の企業が取り組む海外展開事例
~呉竹が取り組む海外出願~』
講師:株式会社呉竹 技術開発部 知的財産チーム 香川 伸一 氏
 3. (休憩)5分
4. 質疑応答&講師補足(約25分) 講師のお二人から参加者の質問にお答えいただきます。

5.事業案内(約10分) 事業や施策のご案内

●主催 近畿経済産業局 共催 奈良県、(一社)奈良県発明協会

●申込締切 令和7年9月9日(火)


【A-特】9/9(火)トップランナーが語る! ブランドを守り育てる知財戦略 in大阪
 

セミナーチラシ

●日時
  令和7年9月9日(火) 14:00~16:15

●開催場所、開催方法
・梅田センタービル E会議室
(大阪市北区中崎西2丁目4番12号)

・リアル開催、オンライン開催のハイブリッド形式

●対象者
・地域で頑張る中小企業の経営者様、開発担当、知財担当の皆様
(大阪府外所在の企業様も参加可能です。)

●定員
・リアル会場   50名
・オンライン参加 100名

●プログラム

1. 講演1(30分) 『小さく始める模倣対策
 ~圧倒的ブランド確立までの試行錯誤の歴史~』
講師:株式会社MTG 知的財産本部
本部長・弁理士 實川 一誠 氏
2. 講演2(30分) 『ひらめきをブランドに育てる知財戦略
 ~意匠権を活用し、卸売から一流アウトドアブランドへ~』
講師:株式会社ロゴスコーポレーション
代表取締役社長 柴田 茂樹 氏
 3. (休憩)5分
4. 対談(50分) 『あなたの会社にもある知的財産
 ~独自の立ち位置を築きたい経営者のためのヒント~』
コーディネーター:
株式会社IPディレクション
代表取締役/弁理士 土生 哲也 氏
5. 質疑応答&講師補足(約10分) 登壇者から参加者の質問にお答えいただきます。

6.事業案内(約10分) 事業や施策のご案内

●主催 近畿経済産業局 共催 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)
 後援 INPIT-KANSAI、日本弁理士会関西会、大阪商工会議所、大阪府よろず支援拠点、INPIT大阪府知財総合支援窓口

●申込締切 令和7年9月8日(月)正午


【A-1】8/28(木)海外知財戦略最前線と京都の食の海外展開事例を学ぶ in京都
 

セミナーチラシ

●日時
  令和7年8月28日(木) 14:00~16:10

●開催場所、開催方法
・京都経済センター 会議室6-E
(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)

・リアル開催、オンライン開催のハイブリッド形式

●対象者
・海外輸出に関心をお持ちの中小企業の皆様
(京都府外所在の企業様も参加可能です。)

●定員
・リアル会場   20名
・オンライン参加 30名

●プログラム

1. 講演1(60分) 『日本の産品を知財で守るJETRO北京からの最前線報告』
講師:JETRO北京事務所 知的財産権部 副部長 鹿児島 直人 氏
2. 講演2(30分) 『有機漬物を世界へ~京都から挑む海外展開の実践に学ぶ~』
講師:株式会社すずめファーム 代表取締役 上柿 良平 氏
 3. (休憩)5分
4. 質疑応答&講師補足(約25分) 講師のお二人から参加者の質問にお答えいただきます。

5.事業案内(約10分) 事業や施策のご案内

●主催 近畿経済産業局 共催 京都府、(一社)京都発明協会

●申込締切 令和7年8月25日(月)正午


▼【B:開放特許マッチング】

※順次更新予定

▼【C:デザイン経営】

【C-1】8/20(水)“らしさ”を引き出す新たな対話手法を体感 in奈良
 

セミナーチラシ

●日時
  令和7年8月20日(水) 14:00~16:30

●開催場所、開催方法
・奈良商工会議所 大ホールA
(奈良市西大路南町8番33号)

・リアル開催

●対象者
企業の経営支援等を行う行政、産業支援機関、金融機関、商工団体のご担当者様
・企業の経営支援等を行う機関の担当者さまが、ご自身が担当する企業の経営者様にお声かけいただき、2名ペアでご参加ください。
・1支援機関から何名でもご参加いただけます。
・支援者様単独でもご参加いただけます。(企業様単独での参加はご遠慮ください。)

●定員
・リアル会場  40名(20組)

●プログラム

INTRODUCTION(60分) ◆デザイン経営とは?(40分)
 ナビゲーター:株式会社IPディレクション 代表取締役/弁理士 土生 哲也 氏
◆伴走支援を受けての変化(20分)
 ゲストスピーカー:株式会社Nina. 代表取締役 村田 陽一朗 氏
WORKSHOP(80分) ◆参加企業・支援機関が対話により、企業の「らしさ」を深掘りするセッション

INFORMATION(約10分) ◆奈良市、近畿経済産業局

●主催 近畿経済産業局 共催 奈良市

●申込締切 令和7年8月18日(月)正午


セミナーに関するお問い合わせ先

知財セミナー・ワークショップ事務局(株式会社ダン計画研究所内)
TEL:06-6944-1173
FAX:06-6944-8736
MAIL:ip-sws[at]chizai-seminar25.go.jp([at]を@に置き換えてください)
実施主体:近畿経済産業局